日頃よりドレミ調剤薬局をご愛顧いただきましてありがとうございます
今年も梅雨の季節がやってこようとしています
梅雨の間は湿度の高い状態が続くため、どうしてもカビが発生しやすくなってしまいます。
そのまま放置しておくと人にも住まいにも悪影響が出ることが・・・
カビが繁殖する3大条件
- 温度 15度~30度(25度~28度が生育に最適)
- 湿度 70%以上(80%以上で一気に繁殖)
- 栄養源 建材、食品の食べカス、ホコリ、人から出る垢など
この3大条件のうち1つ以上をカビが成長しにくい環境にできれば、カビの大発生を抑えられます
そこで、今回は『湿度』と『栄養源』に注目した梅雨に向けてのカビ対策をご紹介します
カビ対策① 梅雨前から掃除をするVS栄養源
部屋の隅、家具の裏側はホコリが溜まりやすく、カビが生えやすい場所になります。
そのほかには、窓両側のカーテンが掛かっている壁や窓サッシにもホコリが多くつきがちです。
特に日当たりがよくない部屋、半地下の部屋、家の北側や壁の外側が擁壁で風通しがよくない部屋を中心に梅雨入り前から掃除し、カビの栄養源となるホコリや汚れを減らしましょう
カビ対策② 家具を壁から少し離して置くVS湿度
家具を壁にくっつけて置くと、掃除がしづらくなるとともに、湿気を含んだ空気も溜まりやすくなります。
窓を開けたり除湿器を動かしたりしても、狭いスペースは空気が動きにくく効果が出ません
湿気が特に多くなりやすい窓に近い場所は、家具を壁から3~5センチくらい離して置くようにすると、掃除がしやすくなるとともに、湿気を減らしやすい環境が作れます
カビ対策③ お風呂からあがった直後はドアを閉めて換気扇を動かすVS湿度
お風呂からあがった後、濡れた浴室内を乾かすためにすぐにドアを開けていませんか?
お風呂からあがった直後の浴室は蒸気が充満しており、ドアを開けておくと脱衣所に蒸気が漏れ出します。
そうすると換気扇を回しても一部の蒸気は家の中に逃げてしまい、浴室以外の部屋の湿度が上がる恐れがあるのです
そこで、お風呂からあがって数分はドアを閉めて換気扇を回し、浴室内の蒸気が減ってからドアを開けて濡れた浴室の床や壁を乾かすようにしましょう
カビ対策④ 外の湿度が高いときは窓を開けないVS湿度
「窓を開けると空気の入れ替えができて湿度を下げられる」そんなイメージを持つ方が多いと思います。
ところが、部屋の中よりも屋外の湿度が高いときに窓を開けると空気とともに外の湿気が室内に入るため、部屋の湿度を上げてしまいます
外の湿度が高い時間帯(70%以上など)は窓を開けず、60%くらいのときに窓を開け換気をするのがおすすめです
快晴の日は気温が高くなるお昼から午後にかけては湿度が低めになりますが、曇りや雨天時は時間に関わらず終日湿度が80%以上ということも・・・
そんなときは、窓開け換気をせずにエアコンのドライ機能を活用する、または窓を開けて上がった湿度を除湿器で下げるなどして室内の湿度をコントロールしましょう
いかがでしたか?
カビの発生を抑えるには適切な換気や掃除をして、できるだけカビが繁殖しにくい環境づくりをすることが大切です。
カビ対策を行って、快適に梅雨を乗り切りましょう